SSブログ

LEDとうろう [教室]

ヒロシマの心を世界に「たのしい工作室」
LEDとうろうを作ろう 2013.8.6.

平和文化イベントのプログラムのひとつとしての工作教室でした。
(が、8.6についてのお話はしていません)

反省点:

参加者は受付開始後、部屋に入ってこられるわけですが、席への誘導スタッフがいない・・
机には、子どもの人数分程度しかイスが準備されていなかったため、同伴の保護者も一緒に着席していくと、後になるほど座れなくなってしまい、立ち尽くす子や、不満そうなお母さん方が目に余る状況。
申し訳ありません・・と、イスを席に追加し、子どもを座らせました。
そして開始時間になると、名前だけ紹介され、マイクを渡され・・・

内心、
室内の人員整理も私の仕事?
開始の挨拶は主催者がするのでは?
と、疑問に思いました。

だけど・・・・

いままで、こういうことは、主催者におまかせだっただけに、(なんで私が?)的な気分になってしまいましたが、引き受けた以上、私の教室。
ただ教えるだけじゃなくて、全体をスムーズに気持ちよく進めるのが自分の責任。
おおいに反省し、自分を振り返る良い機会になりました。

完成s.jpg

今年の8/6 [教室]

「8月6日」の試作 最終見本できた

20130806-3.jpg


青少年平和文化イベント「ヒロシマの心を世界に 2013」
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1366855474138/index.html

空気の流れ [教室]

空気のびっくり実験@アフタースクール
2013.6.29/2013.7. 6

3-4年生対象に、
2週連続で、空気の流れをテーマにした教室を行いました。

とても積極的に発言や実験参加をしてくれる子ども達でした!

st-DSC08214.jpg

実験ラリー [教室]

実験ラリー@5年生PTC 
2013.7.4.

・盗まれたものを探そう
・睡眠薬が入っていたかどうか調べよう
・犯人の使ったペンをあてよう
・水晶をみつけよう
・犯人のニオイをあてよう
・暗号をとこう
・分光万華鏡をつくろう

996502_465163960239500_788100380_n.jpg

表面張力 [教室]

6月に入ってからしばらく、科学教室や工作教室が続いています。

先日は、低学年向けに、表面張力の教室を行いました。
「水のちから」として、表面張力という言葉は使わず、
コップに張った水が、膜に見たてることができるよう、
盛り上がり~凹みを確認しながら実験しました。

20130623-1.jpg

20130623-2.jpg


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。